江戸川区認可私立保育園つぼみ保育園

つぼみ保育園の保育理念

江戸川区認可私立保育園つぼみ保育園

つぼみ保育園の保育方針

集団保育を通して、やさしい心と丈夫な体、個性ある人格を培う

仲よく遊ぼう

仲よく遊ぼう

全身を使って
元気いっぱい活動しよう

食べ物の好き嫌いをなくそう

食べ物の好き嫌いをなくそう

物を大切にしよう

物を大切にしよう

自分で考え、
自分でやってみよう

自分で考え、
自分でやってみよう

つぼみ保育園には約170名の子供たちが在園しています。
走ったり体を動かすことが好きな子、じっくり絵本を読むのが好きな子、体の大きい子、小さい子、ハンデのある子、食物アレルギーのある子もいます。
子供たちが違いに気付き一人一人が違って良いことを認め合えるように私達は働きかけています。
日々の生活の中で年上の子が年下の子のクラスに行き着替えを手伝い、寝かせつけることもあります。
また、ハンデのある子もない子も自ら遊びを考え出して一緒に遊んでいます。 異年齢の関わりや統合保育を通じ、私達つぼみ保育園の職員は、子供達の主体性や情緒の成長発達を大事に見守り助言し、支え、誉め、時には叱ります。 集団保育の場で子供同士がお互いを認め合い、高めあうことができる保育環境づくりを心がけています。

江戸川区認可私立保育園つぼみ保育園

クラス(年齢)ごとの保育目標

『感覚機能を刺激し、生活全体のバランスを高め、情緒の安定を図る』

  • しっかりと抱っこし、心地よいあやし言葉をかけ、安心感の中で喃語(なんご)を多く出させて、言葉の基礎を作る。
  • 無理なく離乳食が食べられるようにする。
  • 体の発達を助ける働きかけをし、歩行への意欲を育てる。
ひよこ組 0歳児の保育方針・目標

『情緒の安定を図り、社会的行動の始まりを大切に見守る』

  • 歩行を完成させる働きかけをする。
  • 遊びを通じて、身体的成長と生活習慣への興味や関心を育てる。
  • 保育士との関係を育て、言葉のやりとりを楽しめるようにする。

『生活の範囲を広げ、自我の芽生えを育てる』

  • 見たり触れたりすることによって、いろいろなものに興味を持たせる。
  • 自分の気持ちを言葉で表せるように促す。
  • 集団性を日常の保育園生活の中から養う。
かなりや組 2歳児の保育方針・目標

『生活体験を豊かにし、社会性を育てる』

  • こども同士の関わり合い方を深め、言語活動を活発にさせる。
  • より上手に体をコントロールできるように運動機能を発達させる。
  • 食事・着替え・排泄などを自分の力でできるように手助けする。
すずめ組 3歳児の保育方針・目標

『心身を大いに使った活動を充実させ、体力と主体性を育てる』

  • 集団遊びを豊かにし、遊びの楽しさを味わうようにする。
  • 意見や気持ちを伝え、自分で考えた行動ができるようにする。
  • 保育園生活を通して、知的好奇心を高めていく。

『集団の中で意欲的に活動し、自立と調和の心を育てる』

  • 自己主張と感情表現が豊かになるようにする。
  • お互いに違いを認め合い、相手の気持ちを察するようにする。
  • 社会性を高め、学童期への心身の成長を促す。